このページでは、着物のたたみ方を、写真を見本に載せてみました。

次に着る時に皺だらけになってない様に、きちんとたたんで着物をしまって下さい。

 

きものと帯 大野屋 着物のたたみ方

 
  最初に
着物をたたむ前に、まず着物にシミやほつれ等が無いかを確認して下さい。
たたむ時は、衣装敷などの上でたたむのをお勧めします。
写真の様に着物ハンガーに掛けてから
衿・袖口・裾・袖のたもと等を確認しましょう。
A・B・Cの順にたたんでみて下さい
衣装敷の上にたとう紙を広げその上でたたむと楽ですよ

 
  
 
最初に着物を左写真の様に背を下にして広げます。
(右手が裾・左手が肩です)

左写真の手前側に座ってたたんで行きます。

 
 
  B

広げた着物の下前衽を左の写真の様に折り返す
衽の縫い目に合わせて折り返してください
 
  
上の写真真ん中の様に上前衽を、B で折った上に重ねます

写真の中の1・2を重ねます
衿先と衽裾をきちんと合わせて下さい。
 
  
上の写真の真ん中の様に、側縫と側縫を重ねます。

写真内の3と4の場所を手で持ち重ね合わせて下さい
この時に、衽が折れたりしてないか確認して下さい
ここまでで裾側は終わりです
 
  
着物の右袖を身頃の下側に袖付から折り返します。
写真左を折り返すと右写真の様になります。

この時、袖が折れたりしない様に気を付けて下さい
 
  
今度は、衿を整えます
上と下の衿を重ねて下さい。

重ねたら、左手で衿の頭1番を持ち、右手で衿先2番を持ち左右に軽く引いて頂くと衿が綺麗に揃います。
(Gの左写真を参考)
 
  
次にEでたたんだ右の袖付に左の袖付を重ねます

重ねると写真右の様になります。

この時に、再度両袖と衿が折れたりしてないか確認して下さい
 
  
ここまでのA〜Gをたたみ終わると、写真左の様な形になります。

次に写真上の中の様に衿先から裾を上に2つに折り返します。
着物の裾側を左手で持ち、右手で衿先を押さえて折り返してみて下さい。

折り返したこの形でたとう紙に仕舞ってください。
最初にたとう紙を敷いて置くとここでの移動がなくなります

たとう紙の大きさによっては、3つ折に折り返してください
 
注意事項

訪問着や附下げ等、着物の柄の中に 刺繍や金箔が使われている物の場合は、
間に薄紙等を挟んでたたんで下さい。

また背紋も同様に薄紙をあてて下さい。