TPO 着物の種類と用途

 
着物にはたくさんの種類があります。
最低限覚えておきたいのはここで紹介する9種類の着物です。
これらは昔から伝えられている年中行事や冠婚葬祭の装いを参考に、現代の生活の場に合わせて選ばれたものです。
それぞれをTPOに応じて着分けます。日本にはいろいろな行事があります。
正月、節分、雛祭りをはじめお宮参りや七五三着物を着る機会もあると思います。そんなときの参考にしていただけたらと思います。
 
黒留袖
黒留袖

既婚女性の第一礼装です。
結婚式などの正式な場に着るものです。
黒留袖は裾に模様があり、比翼仕立てで5つ紋が入ります。模様は全体的に松竹梅や宝尽しなど、おめでたい柄が多く見られます。
長襦袢は白です。
帯は金銀等の袋帯や丸帯を合わせます。
帯揚げ、帯締めは白金のものをつかいます。

 
色留袖

色留袖

基本的には5つ紋の色留袖は黒留袖と同格です。
最近では結婚式に出席する親族の方も色留袖が多いようです。
紋の数を一つ紋または3つ紋にすることもできます。
叙勲や園遊会では5つ紋付比翼仕立てです。
長襦袢は白が一番良いと思います。
紋の数によっては、ぼかしのものでも着られます。
帯は黒留袖と同じですが着物の色に合わせましょう。

 
振袖
振袖

袖丈が長く、華やかで格調高い、未婚の女性の第一礼装です。
結婚式のお呼ばれや成人式に着ます。
若い人らしく柄も大きめで色ずかいも多彩でとても華やかです。
帯は袋帯や丸帯であわせます。

 
訪問着付下げ
訪問着 付下げ

最近では訪問着と付け下げの違いは余りないのでここでは一緒と考えて頂いて良いと思います。
お洒落の要素を合わせ持った準礼装の着物です。
結婚式のお呼ばれからパーティ、お茶席など幅広く利用できます。
着る方の年齢に合せ、色や柄も多彩です。
総柄(訪問着)から袖振り違え(付下げ)礼装からお洒落着まで幅広い柄があります。
長襦袢は無地やぼかしのものです。
帯は袋帯で着物の格と合わせてください。

 
色無地

色無地は白生地を一色染した無地の着物です。一つ紋を付けると略礼装として、式典、お茶席、法事など幅広く着られます。また江戸小紋も同じように無地の代わりとして着られます。
帯は袋帯や織の名古屋帯です。

 
小紋

型染めの総柄の着物の総称で、お洒落を広範囲で楽しめる着物です。 街着として自分の好みや趣味に合った装いもできます。ちょっとしたパーティや観劇、ショッピング、お稽古などに着られます。長襦袢は、無地やぼかしのほか柄物でも良いです。 ただ薄い色の着物の場合、着物に長襦袢の柄がうつらないようにしましょう。
帯は織や染めの名古屋帯です。

 
袖

紬は真綿(蚕からとった綿)から手紡ぎした糸で織った絹織物です。
とても丈夫で以前は家庭着でしたが最近は街着として着ています。着るほどに肌になじみ独特の味わいが喜ばれている趣味の着物です。
帯は名古屋帯や八寸帯。

 
浴衣

江戸時代に湯上りに着る木綿の着物として浴衣がはやりました。今では一番気楽に楽しめる夏の着物です。

 
喪服

喪服は葬儀、告別式、法事に着る喪の正式礼装です。
未婚、既婚を問わず主として近親者が着ます。法事のときは色無地に黒の帯でも大丈夫です。
弔事については地方ごとにしきたりが違いますので先方のしきたりを一度確認したほうが無難です。

 

 

きものと帯 大野屋
TEL 043-222-5298